南大菩薩 徳並山~古部山~三角コンバ~境沢ノ頭
【威風堂々】
古部山と境沢ノ頭の間を繋ぎたくて出かける。
徳並山への尾根も初めてだ。
駅北側の古部地区に入り、西光寺鐘楼 横の小道に入る。
しばらく進むと左にコンクリートのスロープ。これを登って小尾根に乗ってみる。
フェンス扉を入り、尾根の上を進む。
P827北側のコルにでる。
徳並山の手前は露岩まじり。
徳並山は10月25日に続いて2回目 。すっかり落葉している。
急下り、急登、ゆったり尾根の繰り返しが続く。
葉を落とした木々の間からは雪を乗せた南アルプスや小金沢連嶺を望める。
山の中にいることが実感できる。他に誰もいない。静か。
今回は境沢ノ頭を下りたあと、尾根通しに行ってみたものの、結局、前回歩いたトラバース道に戻ってしまう。
あまり歩かれてないのか踏み跡がはっきりとしない。
ゲートから先は、まだ記憶に新しい道。
危険なところが無いのはわかっているので、緊張感なくタラタラ下る。
嵯峨塩鉱泉でバスを待っていると、車に乗せて下さる方が。
何と幸運な!!
都留市在住とのことで、大月駅まで送ってくださる。多謝。
嵯峨塩鉱泉バス停は想定外の良い事が起こる。
(前回は臨時バスに乗ることができ、予定より早く帰宅できた)
二度あることは三度あるといいなぁ。。。。
【記録】2020年11月29日(日) 晴れ
甲斐大和駅 7:40 -- P827北側 8:10 -- 徳並山 9:05 -- 古部山 10:25 -- P1413.5 11:00 -- 三角コンバ 11:15 -- 境沢ノ頭 11:30/11:45 -- ゲート 12:25 -- 嵯峨塩鉱泉BS 12:50
(休憩時間を含んだおおよその通過時刻です。ルートには登山道として整備されていない道を含みます。歩かれる場合は自己責任でお願い致します)
【GPS軌跡】
【出会いいろいろ】
![]() 西光寺脇の小道を入る |
![]() 露岩のさきに徳並山 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
« 中央線沿線 大洞岩~百蔵山~扇山~大田峠 | トップページ | 中央線沿線 四方津 御前山 »
「大菩薩・御坂」カテゴリの記事
- 南大菩薩 徳並山~古部山~三角コンバ~境沢ノ頭(2020.12.02)
- 甲州高尾山~棚横手~大滝山~境沢ノ頭~嵯峨塩鉱泉(2020.11.19)
- 中央線沿線 北尾根~米沢山~お坊山(2020.11.05)
- 南大菩薩 勝沼尾根~徳並山~古部山~竜門峡(2020.10.29)
- 御坂 達沢山~京戸山~笹子峠~小路沢左岸尾根(2020.10.08)
コメント