南大菩薩 勝沼尾根~徳並山~古部山~竜門峡
【黄葉のトンネルを行く】
やっと10月らしい天気の週末で3週間ぶりに歩く。
お天気が良いとそれだけで気分も明るくなる。
八王子発6:35松本行きは前回よりも込み合うが空席もある。
甲斐大和で多くの登山者が下車。大菩薩は込み合いそう。
大善寺の前で上日川峠行きのバスが私を追い越して行く。
登山者多くて臨時便を出したのかもしれない。
勝沼ぶどう郷駅を出たら大善寺への道標に従ってぶどう棚の間を行く。
南アルプスなど素晴らしい眺望が広がる。
大善寺を過ぎ、橋を渡った先にスロープが見える。
これで取り付けないかなぁと上がってみる。踏み跡の様な獣道ようなところを追って強引に尾根の上に出る。
フェンスで囲われた配管に出くわす。
フェンスに沿って登り、途中、配管を乗り越えるステップが現れ、これを使って管の南側へ。
右手は凹状に窪んでいる。古い道だろうか?
貯水施設?は右から回り込む。
施設の北側には階段が確認できる。これを上るのは避けたかったから、まずは良々。
徳並山まではピークをいくつか越える。
露岩もあり、ちょっと慎重に通過したところもある。
ルートの取り方が悪かったのか?
古部山が近づくにつれて黄葉が素晴らしくなる。
途中10人くらいのパーティとすれちがう。
天狗山の下りにはロープが設置されている。
途中、視界が広がり、笹子雁が腹摺山の山塊、その先には富士山。
あぁ、いいなぁ。うれしいなぁ。山を歩けて。
【記録】2020年10月25日(日) 晴れ
勝沼ぶどう郷駅 7:50 -- 尾根取付 8:30 -- 貯水施設 8:50 -- P944.6 9:45 -- 徳並山(P1116.7) 11:25/11:35 -- 古部山 12:45 -- 天狗山(P1231.3) 13:10/13:20 -- 林道 13:45 -- 竜門峡遊歩道入口 14:05/14:25 -- 甲斐大和駅 15:15
(休憩時間を含んだおおよその通過時刻です。ルートには登山道として整備されていない道を含みます。歩かれる場合は自己責任でお願い致します)
【GPS軌跡】
【出合いいろいろ】
![]() 南ア 北岳(きっと) |
![]() ぶどう棚の間を通って |
![]() 取り付き |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 露岩が数回 |
![]() 徳並山 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 天狗山で |
![]() ロープをふり返る |
![]() |
![]() お坊山などの山稜 |
![]() |
![]() |
![]() 竜門峡 |
« 御坂 達沢山~京戸山~笹子峠~小路沢左岸尾根 | トップページ | 中央線沿線 北尾根~米沢山~お坊山 »
「大菩薩・御坂」カテゴリの記事
- 南大菩薩 徳並山~古部山~三角コンバ~境沢ノ頭(2020.12.02)
- 甲州高尾山~棚横手~大滝山~境沢ノ頭~嵯峨塩鉱泉(2020.11.19)
- 中央線沿線 北尾根~米沢山~お坊山(2020.11.05)
- 南大菩薩 勝沼尾根~徳並山~古部山~竜門峡(2020.10.29)
- 御坂 達沢山~京戸山~笹子峠~小路沢左岸尾根(2020.10.08)
コメント