中央線沿線 四方津 御前山
【山頂へのプロムナード】
極々、短い山行。
上野原駅北側、線路沿いの細道を行く。
線路をくぐり、橋を渡ったら発電所脇を通る。
坂道を上がって甲州街道に出て左に折れる。
山に分け入るような道を右に入り、くねくねと尾根上へ。
長屋門などもみられる集落を抜ける。
鉄塔と携帯会社の設備で右へ入る。ここが取り付き。
明瞭な道を尾根通しに進む。
八ツ沢水槽の手前には蚕種石社。ここに出るところは藪。
逆に歩いた場合は踏み跡を見つけにくそう。
明るい雑木の尾根を進む。所々に掘り切りと思しき小さなギャップ。
山頂手前には2か所の岩場。
山頂寄りの2つ目は高度感がある。
フリクションはよく効いているが、恐ろしいので左下を通過。
直下は猛烈な急登。ロープあり。
山頂ではなく、アンテナ設備の脇で休憩。展望地。
三角点のある山頂へは短いプロムナード。
下りの途中から脇の踏み跡に入る。
小ピークからの展望が良い。
テープを追うが、これまた猛烈な急斜面を下りることになる。
公園脇が下山口。
小学校グランド脇の先に金毘羅さん。
この先の階段を下りて甲州街道へ。
この階段を使わずに右に折れる小道を行った方が良かったかもしれない。
3時間にも満たない小さな山歩き。これはこれで楽しい。
【記録】2020年12月6日(日) 晴れ
上野原駅 8:45 -- 取付 9:10 -- 八ツ沢水槽 9:25 -- 1つ目の岩場 10:10 -- 御前山 10:30/10:45 -- 下山口 11:10 -- 四方津駅 11:30
(休憩時間を含んだおおよその通過時刻です。ルートには登山道として整備されていない道を含みます。歩かれる場合は自己責任でお願い致します)
【GPS軌跡】
【出会いいろいろ】
![]() 目指す尾根と奥に扇山 |
![]() |
![]() 滑車の残る井戸 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 蚕種石社 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 高度感抜群のリッジ |
![]() |
![]() |
![]() 御前山を振り返る |
![]() 金毘羅さんと御前山 |